2012年4月8日日曜日

中国の小学生の夢は汚職官僚!?

_





レコードチャイナ 配信日時:2012年4月7日 19時26分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=60219&type=0

<在日中国人のブログ>中国の小学生の夢は汚職官僚!?
日本人の夢が中国に再考を促す

 2012年4月5日、華字紙・日本新華僑報の蒋豊(ジアン・フォン)編集長は、中国のブログサイトに「日本の小学生の夢、中国人に再考を促す」と題する記事を掲載した。

 日本の生活調査機関の最新調査結果によると、
 日本の小学校の男子が将来最もなりたいのは「スポーツ選手」(26.7%)で、
 女子は「ケーキ屋さん」(32.2%)だった。

 1999年の調査開始以来、両者はずっとトップを占めている。

 日本の小学生の夢に対し、中国人は意外に感じるだろう。
 多くの中国人の親からみれば、彼らの夢には見込みがない。
 中国青少年研究センターの調査報告「少年児童の偶像崇拝・モデル教育」によると、中国の少年たちのアイドルは文化やスポーツのスターばかりだった。

 2年ほど前、ある記者が中国の小学1年生に夢を聞いたところ、彼は真面目な顔で「官僚になりたい」と答えた。
 「どんな官僚になりたいのか」と問うと、迷わず
 「汚職官僚。だって得なことが多いから」
と言った。

 日中両国の小学生の夢は、それぞれの国の社会的価値観を反映している。
 子供は単純で、ごまかさず本音を言う。
 彼らの夢は日中社会のリトマス試験紙だ。
 日本は比較的発展し、成熟しており、社会制度も充実している。
 中国のように浮ついたり、せわしなかったり、利に走るようなこともない。

 日本人に言わせれば、スポーツ選手やケーキ屋さんになる夢は、平凡で大それたものではないが、自己実現が可能であり、子供を誇りに思え、社会的な尊重を得られるものだろう。
 日本社会はそれほど功利主義ではなく、ビジネス重視でもなく、社会的価値観はねじ曲がっていない。

 これに対し、中国はまったく逆である。
 汚職官僚になれば、確かに何でも手に入る。
 名声、地位、美女、金銭。テレビや映画、スポーツ界のスターになれば、人々に華やかに取り囲まれ、名声と利益の両方を手にできる。
 中国の小学生の夢は功利主義を反映している。

 双方を比較してみると、日本の小学生の夢に中国人は改めて考えさせられる。
 小学生は体も心も未熟で社会にも出ていない。
 彼らの人生観、世界観には決まった型がない。
 一人の小学生が抱く汚職官僚や芸能スターの夢は、彼を取り巻く社会全体を映しているのだ。

 小学生の無邪気な答えには、われわれが生きる社会の暗部が隠されている。
 私たちの次世代の価値観や人生の夢は、現実社会に汚されている。
 日本の小学生の夢を両親は誇りに思うが、中国の小学生の夢に親たちは恥じ入るだろう。

 子供たちは社会の未来であり希望だ。
 価値観をねじ曲げられた中国の小学生はどんなふうに大きくなるのか。
 彼らの誤った認識を取り除き、社会が浮つきや功利主義を取り払って初めて、中国の次世代はすくすく育つことができるだろう。




レコードチャイナ 配信日時:2012年4月10日 8時0分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=60281&type=0

日米中韓の高校生、生活意識と外国への関心に大きな差
=日本の高校生は留学に後ろ向き


 2012年4月9日、日本の華字紙『中文導報』は、財団法人日本青少年研究所が日米中韓の高校生を対象に行った生活と留学への意識調査を報じた。
 海外留学を希望する比率が中国では6割に達しているのに対し、日本では4割にとどまった。

 日本の高校生の留学目的は「語学の習得」が最多で、「学位取得」「専門技術・資格取得」を希望する比率が低く、短期間指向で、「よりよい教育環境を求めたい」も4カ国中最低だった。
 米中韓では「学位取得」が最多で、「2年以上」を希望する比率が高かった。

 日本の高校生が留学をしたくない理由は「自分の国が暮らしやすい」「言葉の壁」「自信がない」という回答が多く、「面倒だから」が4カ国中最多で、米中韓の高校生に比べて内向き志向が強い。

 希望の留学先は日中韓ともアメリカがダントツの1位で、2位はイギリス、米中韓の高校生はいずれも留学希望先として日本を6位に挙げた。

 また、「大事にしていること」については、中国の高校生が「親に自分をわかってもらう」「先生に理解される」ことを大切にし、「希望の大学に入学」も韓国に並ぶ高率だった。
 米国の高校生は「友人関係」「異性関係」「競技で活躍する」が際だって高い。
 日本の高校生は全項目で比率が低く、「家族が仲良くする」「先生に理解される」「親に自分をわかってもらう」の比率は米中韓に比して著しく低い。

 日本青少年研究所は今回の調査について、日本の高校生は学習の成績と自分の将来の関係性が低いと考えているため、「大衆文化」「クラブ活動」「流行」への関心が高いのではないかと分析している。
 授業以外に勉強をしない割合も34.3%と4カ国中最も高く、日本の高校生の学習に対する消極性が反映されたものとなった。


 「留学」とは留学先の学問や社会文化が自国よりレベルが高いという認識がベースにある。
 よってアメリカ人とかイギリス人とかフランス人が他国へ留学の留学を希望するというのはあまり聞かない。
 もちろん、留学はする。
 留学先の文化を研究したいとか、その社会を見てみたいとかいった、どちらかというと学問的趣味的な動機による。
 もし、留学先のレベルに期待できるものがなくなったら、「留学!留学!」とは騒がなくなる。
 「留学から移動」に変わる。
 つまり、留学などと大仰に構えることなく、ちょっと外国に長期的に出かけてみるかという軽いノリに変わってくる。

 留学にやたら期待をするのは、その根底に自国の文化が劣っているという劣等感が潜んでいるとみていい。
 日本を見ているかぎり、この劣等感というのは結構希薄になってきているように思える。



レコードチャイナ 配信日時:2012年4月11日 7時3分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=60312&type=0

中国の早期教育市場、数千億円規模に拡大へ―黄金期は今後10年続く

 2012年4月10日、シンガポール華字紙・聯合早報は、中国の早期教育について報道した。
 調査によると、今後10年間、中国本土の早期教育市場は発展の黄金期を迎えるという。
 背景には、社会の競争激化や収入の増加、そして保護者の教育への関心が高まっていることが考えられる。

 中国産業研究報告によると、北京で月収1500元(約1万9000円)の家庭は毎月532元(約6800円)を子供に使い、月収5000元(約6万4000円)の家庭では、1135元(約1万4000円)子供に使っている。
 仮に子供に使った金額のうち30%が教育関連だとすると、早期教育市場の今後の規模は数百億元(約数千億円)に達するという。




レコードチャイナ 配信日時:2012年4月25日 21時23分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=60716&type=0

<中華ボイス>中国の教育体制は「ケシの花製造機」―北京大学教授

 2012年4月22日、中国・北京大学の銭理群(チエン・リーチュン)教授は、現在の中国の教育体制に関して発言した。

 今の中国は汚職に溢れ、たたけばたたくほど埃が出てくる。
 将来の夢を「官僚になって汚職する」と答える小学生がいるほど中国では汚職がまん延し、社会への影響が大きいといえる。

 この現状に対し、銭教授は
 「北京大学を含む中国の大学は今、利己主義者を生み出す元凶となっている。
 彼らは知性が高く、世俗的で、世渡りがうまい。
 このような人間が権力を持ってしまうと、とてつもない汚職が行われる。
 われわれの教育体制は今このような有毒なケシの花を育てているのだ」
と鋭く指摘した。




_